自炊献立の手順①厚揚げと青梗菜、長葱の煮物ほか全3品

食事

こんにちは、フミコです。
今日は自炊献立の手順をご紹介しますね。3品を作りますよ。予めご飯とお味噌汁は準備済みなので、おかずのみですが、順を追ってご説明しますね。

音声で記事内容を聞きたい方は

自炊献立の手順①厚揚げと青梗菜、長葱の煮物ほか全3品 - ヒフミヅム | stand.fm
※この放送はstand.fmのAIテキスト読み上げ機能で作成されています。

本日のお昼の御献立

リーフレタスと紫大根のサラダ
ほうれん草と玉ねぎのケチャップ炒め
厚揚げ、青梗菜、長葱の煮物
ご飯
野菜のお味噌汁
伊予柑

オールナチュラルな素材たち

農産物の全てと、調味料の殆どが自然栽培のものを使用しています。自然栽培とは、農薬、除草剤、肥料など、不自然なものを一切使わない栽培方法のことです。使っているお醤油の大豆なども、全て希少な国産自然栽培の原料なので、一滴たりとも無駄にはしない心意氣で毎回真剣にお料理しています。

ヒフミヅムでは手順をご紹介

レシピではありません。そのため分量は載せません。これにも理由があります。(長くなるので別記事でご説明しますね)
ということで、今回はお昼ご飯を作るための具体的な手順です。

①サラダを作る

リーフレタスを洗ってちぎり、紫大根の梅酢漬けを乗せ、漬け汁をドレッシング代わりにかける。お好みで更に無添加マヨネーズをトッピングする。サラダの出来上がり。

②ほうれん草の炒め物

ほうれん草と玉ねぎを適当に切る。ほうれん草の根元も捨てずに、しっかりと砂を洗い落として使う。(ここはめちゃ甘いところです!栄養も満点な部位でもあります)
炒め鍋かフライパンを熱し、米油を加熱する。玉ねぎとほうれん草の根元を先に炒め、その後、葉先を入れ炒め合わせる。

ケチャップをほんの少量加え、そこに海の精(海水からできたお塩)で味を調える。※ケチャップだけで味付けしようとしないこと。ケチャップはあくまで補助的な役割としています。
仕上げに無添加のお醤油を少量垂らして混ぜたらすぐに火を止める。

③厚揚げの煮物を作る

上記炒め物で使ったフライパンは、洗わずにそのまま次の煮物を作る。無添加めんつゆ、ブルーソーラーウォーター(お水)、青梗菜、長葱、厚揚げを入れ煮含める。味をみて、足りないようなら醤油と味の母を混ぜた特製味醤油を加える。煮物の出来上がり。

理想的な頂く順番

伊予柑⇒サラダ⇒その他のお食事。これは胃に入れていく順番です。あくまで理想なのでお好みでどうぞ。

無添加のめんつゆでお手軽に

市販のめんつゆには色々色々入っちゃってますし、お砂糖が入っているのが普通ですが、今回使用したものは甜菜糖が使われている完全無添加の商品です。厚揚げとの相性も抜群ですので、味付けが楽に美味しく出来上がります。

まとめ

自然栽培のお野菜は、冬場にとても甘くなります。特に青梗菜は優しい甘さと柔らかさで、これを知ったらもう他には戻れない変な恐怖さえ感じます。旬の法蓮草も甘い玉ねぎと共に美味しくいただきました。あなたのお料理のヒントになれたら幸いです。
本日もお読みいただき有難う御座います♪

タイトルとURLをコピーしました